イベント情報
掲載イベントの施設のリンク先です。それぞれの施設にアクセスして、確認してくださいね。
図書館 | http://www.kurashiki-oky.ed.jp/chuo-lib/からそれぞれの図書館にアクセスしてください。 |
---|---|
児童館 | https://kgwc.or.jp/からそれぞれの児童館にアクセスしてください。 |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷市立自然史博物館 | https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/ |
クルクルセンター | https://www.city.kurashiki.okayama.jp/kurukuru/ |
倉敷市スポーツ振興協会 | https://www.k-sports.or.jp/ |
遊び場を考える会 | https://blog.canpan.info/asobi-ba/ |
自然体験
おーい みんなあそぼうよ! ① 7/23(土)(乳幼児のプレーパーク),24(日),8/11(木),20(土),21(日) 10:30~15:00 ② 酒津公園プレーパーク ③ 自分の責任で自由に遊ぼう!(持ってくる物:お茶,おにぎり,着がえ,マスク) ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 遊び場を考える会℡080-2900-5137 天体観望会 ① 7/23(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター天文台 ③ 夏の天体 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(7/9~電話申込) 天体観望会 ① 8/6(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター天文台 ③ 月・たなばたの星 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(7/23~電話申込) 自然観察会「倉敷みらい公園の生き物しらべ2022年夏&セミのぬけがら調査」 ① 8/13(土)8:00~11:00 ② 倉敷みらい公園(倉敷市寿町) ③ 街なかの公園の植物、昆虫、野鳥などの観察に加えて、夏編ではセミの ぬけがら調査も行います。 ④ どなたでも(先着50名。小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(要申込7/14~) マンスリー 森のようちえん ① 9/3,10/1(土)10:00~12:00 ② 倉敷市自然の家 ③ 自然の中で子どもたちの興味や関心に合わせて保護者と一緒に自由に遊びます。 ④ 3~5歳児とその保護者(定員20組) ⑤ 大人1,050円・未就学児(3歳以上)500円(市外参加者の料金はHPにて) ⑥ 倉敷市自然の家℡477-5010 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ マンスリー ファミリーデイキャンプ ① 9/10,10/8(土)10:00~15:00 ② 倉敷市自然の家 ③ テーマに沿って親子でハイキングや野菜収穫、野外炊事などの自然体験をします。 ④ 親子(定員20組) ⑤ 大人1,050円・小中高830円・未就学児(3歳以上)500円 (市外参加者の料金はHPにて) ⑥ 倉敷市自然の家℡477-5010 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ 自然観察会「ミズアオイ観察会」 ① 9/11(日)10:00~12:00 ② 倉敷市加須山 ③ 岡山県下でただ1か所のミズアオイ自生地で、ミズアオイとそれを取り巻く 生物多様性を確認する観察会です。 ④ どなたでも(定員あり。小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(申込方法等、詳しくはHPまたは問合せを) YMCA倉敷野外活動体験会 ① 9/11,10/2(日)9:00~16:30 ② 9月砂川公園・10月倉敷市自然の家 ③ 毎月普段出来ない本物体験を実施。9月は川遊び体験。10月はお花炭作りに挑戦 します。 ④ 年長~小学4年生(各40名) ⑤ 各月7,100円 ⑥ (公財)YMCAせとうち℡086-223-1509 https://forms.gle/b1y2tYyBWc8E5wgRA(申込URL) マンスリー ファミリーネイチャーゲーム ① 9/17,10/15(土)10:00~13:00 ② 倉敷市自然の家 ③ 自然に関する特別な知識がなくても、自然の不思議や仕組みを学ぶことができます。 ④ 4歳~大人(定員20組) ⑤ 大人1,050円・小中高830円・未就学児(3歳以上)500円 (市外参加者の料金はHPにて) ⑥ 倉敷市自然の家℡477-5010 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ 冒険遊び場 プレーパーク ① 9/24(土)10:00~15:00(時間内出入り自由) ② 倉敷市自然の家 ③ 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、子どもたちの「やりたい」を 発揮して遊びます。 ④ 3~5歳,小学生とその保護者 ⑤ 大人550円・小学生330円・未就学児無料(市外参加者の料金はHPにて) ⑥ 倉敷市自然の家℡477-5010 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ 自然観察会「高梁川流域自然たんけん4」 ① 9/24(土)未定 ② 総社市上林 ③ 備中国分寺周辺の自然を探検します。高梁川流域連携中枢都市圏事業です。 ④ どなたでも(定員あり。小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(申込方法等、詳しくはHPまたは問合せを) 天体観望会 ① 10/1(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター天文台 ③ 木星・土星 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(9/17~電話申込) 自然観察会「おかやま自然探訪70」 ① 10/1(土)未定 ② 津山市市場 ③ 岡山県の市町村を巡って自然を観察するシリーズです。 ④ どなたでも(定員あり。小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(申込方法等、詳しくはHPまたは問合せを)
スポーツ
ザ☆皿回し ① 7/25(月)10:00~11:00 ② 倉敷北児童センター ③ 皿回しに挑戦してみましょう。うまく回せるようになれるかな? ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷北児童センター℡422-6539(当日受付) 卓球教室 ① 8/20,9/17(土) 14:00~15:00 ② 倉敷児童館 ③ 初めての人も大歓迎。卓球の先生に基礎から教えてもらえるよ。 (持ち物)室内シューズ、飲み物 あればラケット ④ 小学4年生以上6名程度 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) Jr.テニス ① 9/3(土)~全10回 14:00~16:00 ② 水島中央公園テニスコート ③ はじめての人から経験者まで、クラスに分かれて楽しもう! (無料貸出ラケットあり:要申込) ④ 小3~中学生(定員70名。うち中学生若干名) ⑤ 5,000円 ⑥ HPから、もしくはハガキに(1)Jr.テニス(2)氏名(フリガナ)(3)住所 (4)昼間連絡先(5)学校名・学年(6)初参加の方は(初)と記入し、 倉敷市スポーツ振興協会(〒710-0835倉敷市四十瀬4番地)へ郵送もしくは持参。 市内運動公園窓口でも申込可。3名まで連記可。 問合わせ:℡434-3410(日・祝除く)【8/18必着】 Jr.ソフトテニス ① 9/10(土)~全10回 14:00~16:00 ② 粒浦テニスコート ③ 基礎練習を中心にゲーム形式にもチャレンジ!(無料貸出ラケットあり:要申込) ④ 小3~6年生(定員30名) ⑤ 5,000円 ⑥ HPから、もしくはハガキに(1)Jr.ソフトテニス(2)氏名(フリガナ) (3)住所(4)昼間連絡先(5)学校名・学年(6)初参加の方は(初)と記入し、 倉敷市スポーツ振興協会(〒710-0835倉敷市四十瀬4番地)へ郵送もしくは持参。 市内運動公園窓口でも申込可。3名まで連記可。 問合わせ:℡434-3410(日・祝除く)【8/18必着】 ミニバスケットボール ① 9/17(土)~全6回 10:00~12:00 ② 水島体育館 ③ ミニバスケ用のゴールとボールで行います。低中高学年に分かれるので安心! ④ 小学生(定員60名) ⑤ 3,000円 ⑥ HPから、もしくはハガキに(1)ミニバスケットボール(2)氏名(フリガナ)(3)住所 (4)昼間連絡先(5)学校名・学年(6)初参加の方は(初)と記入し、 倉敷市スポーツ振興協会(〒710-0835倉敷市四十瀬4番地)へ郵送もしくは持参。 市内運動公園窓口でも申込可。3名まで連記可。 問合わせ:℡434-3410(日・祝除く)【8/18必着】 ドッジボール ① 9/17(土)~全6回 14:00~16:00 ② 水島体育館 ③ 投げる・捕る・避ける等の基本動作の練習から始め、ルールを覚えてゲームが できるよう目指します。 ④ 小学生(定員40名) ⑤ 3,000円 ⑥ HPから、もしくはハガキに(1)ドッジボール(2)氏名(フリガナ)(3)住所 (4)昼間連絡先(5)学校名・学年(6)初参加の方は(初)と記入し、 倉敷市スポーツ振興協会(〒710-0835倉敷市四十瀬4番地)へ郵送もしくは持参。 市内運動公園窓口でも申込可。3名まで連記可。 問合わせ:℡434-3410(日・祝除く)【8/18必着】 ちびっこスポーツ(玉島) ① 10/12(水)~全8回 15:00~16:00 ② 玉島の森体育館 ③ マット・鉄棒・跳び箱や運動あそびなど盛りだくさん!身体を動かして楽しもう! ④ 年長組 ⑤ 4,000円 ⑥ HPから、もしくはハガキに(1)ちびっこスポーツ(玉島)(2)氏名(フリガナ) (3)住所(4)昼間連絡先(5)学校名・学年(6)初参加の方は(初)と記入し、 倉敷市スポーツ振興協会(〒710-0835倉敷市四十瀬4番地)へ郵送もしくは持参。 市内運動公園窓口でも申込可。3名まで連記可。 問合わせ:℡434-3410(日・祝除く)【9/14必着】
みる・きく・つくる
特別陳列「畠田和一貝類コレクション展6 畠田和一が採集していた岡山県の絶滅危惧種2」 ① 4/9(土)~9/25(日)9:00~17:15 ② 自然史博物館2階事務室前 ③ 今回はコレクションの中から絶滅危惧種を紹介します。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 一般150円、大学生50円、高校生以下と65歳以上無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037 ワイド版こどものひろば ① 7/9,8/13,9/10(土)11:00~11:30 ② 玉島図書館 ③ 月別のテーマに合わせた読み聞かせと、簡単な工作をします。毎月第2土曜日 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 わくわく工作室 ① 7/9(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター実験実習室 ③ バランスとんぼ(厚紙) ④ どなたでも(小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料・要整理券 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(当日12:30~整理券配布) らでんのバッジ作り ① 7/22(金)13:30~15:00 ② 埋蔵文化財センター遺物整理室 ③ 白いアクリル板に光沢のある貝の破片を貼り付けたバッジを作ります。 ④ 小4~6年生(定員8名) ⑤ 200円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター℡454-0600(要申込:7/8締切) 第31回特別展「倉敷動物妖怪展 at 自然史博物館」 ① 7/16(土)~9/25(日)9:00~17:15 ② 自然史博物館特別展示室 ③ 妖怪って こわい! ふしぎ? かわいい!? 岡山にまつわる妖怪が大集合。 話題の人魚も登場します。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 一般150円、大学生50円、高校生以下と65歳以上無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037 特別展展示解説会 ① 7/17(日)①10:00~11:00②13:00~14:00③15:00~16:00 ② 自然史博物館特別展示室 ③ 特別展メインアドバイザー木下浩さんによる展示説明会です。 ④ どなたでも(各回先着20名。小学生以下は保護者同伴) ⑤ 一般150円、大学生50円、高校生以下と65歳以上無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(要申込7/7~) 塩づくり体験教室 ① 7/16~8/28(土日祝のみ)10:00~11:00(午前),14:00~15:00(午後) ② 旧野﨑家住宅 ③ 塩水を煮詰めて塩を作り、塩に関する色々なことを学芸員がわかりやすく 説明します。(塩はお持ち帰り) ④ 小学生~大人 ⑤ 無料(大人は500円) ⑥ 旧野﨑家住宅℡472-2001(要申込) 子どもの本クイズ ① 7/17~7/31(日) ② 中央図書館こどもしつ ③ 長野ヒデ子氏・ささめやゆき氏の作品からクイズを出題します。 ④ 幼児~中学生,保護者 ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030 StoryTime~英語絵本のよみきかせ~ ① 7/20,8/17,9/21(水)11:00~11:15,16:00~16:15 ② 玉島図書館 ③ 英語絵本の読み聞かせや手遊びをします。毎月第3水曜日。 講師:カスティロ彩美さん ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 あかちゃんのひろば0・1・2 ① 7/21,8/18,9/15(木)11:00~11:15 ② 玉島図書館 ③ 赤ちゃん向けの読み聞かせを楽しんでいただきます。毎月第3木曜日 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 おでかけ児童館inクルクルセンター『エコキャンドル』 ① 7/21(木)10:00~11:30 ② クルクルセンター ③ 廃油を使って、キャンドルを作ろう! ④ 小学生20名 ⑤ 無料 ⑥ 児島児童館℡473-2844(要申込6/21~先着順) しゃぼん玉で遊ぼう ① 7/22(金),7/27(水)10:00~11:30 ② 倉敷北児童センター ③ しゃぼん玉をとばしたり、追いかけたりして楽しもう。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷北児童センター℡422-6539(当日受付 先着30人) 季節を楽しむおはなしとおりがみ ① 7/23,8/27,9/24(土)14:30~15:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ あおぞら読み語りの会による、絵本の読み聞かせとおりがみを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030 ねえ、おはなしして~ストーリーテリング ① 7/23,8/27,9/24(土)14:30~15:00 ② 水島図書館こどもしつ ③ 昔話や愉快なお話など、絵本をつかわない「語り」で楽しみます。 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館℡446-6918 くにおじいちゃんのかみしばい ① 7/23,8/27,9/24(土)11:00~11:30 ② 児島図書館 ③ ボランティアの原邦夫さんが、いろいろな紙芝居をします。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 おはなしひろばスペシャル ① 7/23,8/27,9/24(土)14:30~15:00 ② 児島図書館 ③ 大型絵本の読み聞かせや大型紙芝居、パネルシアターなど。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 タイルクラフトでつくるわくわくコースター ① 7/23(土)10:00~10:45,10:45~11:30 ② 玉島図書館 ③ 小さなタイルを組み合わせて、かわいいコースターを作ります。 講師:戸川由美子氏 ④ 5歳以上(定員各5名。幼児は保護者同伴) ⑤ 500円(材料代) ⑥ 玉島図書館℡526-6011 よってらっしゃい!としょしつ「つりぼり」 ① 7/23(土)15:00~15:30 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ としょしつ特製の「つりぼり」!なにがつれるか、おたのしみ♪ ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室℡454-0015 わくわく実験室 ① 7/23(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター実験実習室 ③ 水の力でアサガオの花をさかそう ④ どなたでも(小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料・要整理券 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(当日12:30~整理券配布) 福祉体験とすいか割りごっこ ① 7/23(土)10:00~11:30 ② 児島児童館 ③ 福祉器具や車椅子を体験できるよ。その後に、目隠しをしてすいか割りも 体験しよう! ④ 4歳~小学生(15名。幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 児島児童館℡473-2844(要申込6/23~先着順) 恐竜美術展-恐竜が美術館にやってきた!? ① 7/23(土)~8/28(日)9:00~17:15(初日は10:00開館) ② 倉敷市立美術館2階第3展示室 ③ 絶滅した恐竜を巧みに再現するアーティストたちによる恐竜好きのための 恐竜美術展。 ④ どなたでも ⑤ 一般600円(500円)、65歳以上・高大生400円(300円)、 小中学生無料 ()は団体料金 ⑥ 市立美術館℡086-425-6034 聞いてみターイ!絵本と紙芝居の二人談義 ① 7/24(日)13:00~15:00 ② 市立美術館3階講堂 ③ 絵本作家の長野ヒデ子氏・ささめやゆき氏による読み聞かせや、 参加者とのトークを楽しみます。 ④ どなたでも(定員80名。未就学児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030(要申込~7/10先着順) 博物館講座「昆虫標本の作り方」 ① 7/24(日)①9:30~11:00②13:00~14:30③15:30~17:00 ② 自然史博物館講義室 ③ 昆虫標本の作り方について実習を通して解説します。 ④ どなたでも(各回先着6組。未就学児は保護者同伴) ⑤ 無料(必要な方は標本用具・テキスト実費) ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(要申込7/8~) 夏休み!くらしき子ども司書講座①~絵本の読み聞かせをしてみよう~ ① 7/27(水),8/5(金)10:30~12:00 ② 玉島図書館 ③ 図書館司書について学び、絵本の読み聞かせの実演なども行います。 参加者には「子ども司書手帳」を配布。 ④ 市内に在住・通学の小4~中学生 (定員3名程度) ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 夏休み!くらしき子ども司書講座②~本のお医者さん!本の装備と修理~ ① 7/27(水)10:30~12:00,8/5(金)14:00~15:30 ② 玉島図書館 ③ 図書館司書について学び、いたんだ本の修理や自分の本にブックコートを かけてみます。参加者には「子ども司書手帳」を配布。 ④ 市内に在住・通学の小4~中学生 (定員3名程度) ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 バリアフリー探検福祉用具体験教室 ① 7/27(水),7/29(金),8/3日(水),8/6(土),8/9(火) ①10:00~②14:00~ ② くらしき健康福祉プラザ ③ プラザを探検してバリアフリー・ユニバーサルデザインを発見しよう! スポーツ用車いすなど体験できるよ。 ④ 小3~中学生(定員各5名程度) ⑤ 無料 ⑥ くらしき健康福祉プラザ保健福祉相談室℡434-9849 (要申込、各開催日の1週間前まで) はにわの風鈴を作ろう ① 7/27(水)13:30~14:30 ② 埋蔵文化財センター遺物整理室 ③ ペットボトルにクレイ粘土を貼り付けて、はにわ形の風鈴を作ります。 ④ 小4~6年生(定員8名) ⑤ 300円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター℡454-0600(要申込:7/13締切) 夏休み!くらしき子ども司書講座(全2回講座) ① 7/28,8/4(木) ② 船穂図書館 ③ 1回目は基本講座。2回目はOPACの操作方法を学び、レファレンスに挑戦します。 ④ 市内に在住・通学の小4~中学生 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館℡552-9300(要申込7/5~) 土偶のランタンを作ろう ① 7/29(金)13:30~15:00 ② 埋蔵文化財センター遺物整理室 ③ たまご形のライトに粘土を貼り付け、土偶形のランタンを作ります。 ④ 小4~6年生(定員8名) ⑤ 200円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター℡454-0600(要申込:7/15締切) ねんどで作る「マリトッツォ」のメモスタンド ① 7/30(土)10:30~12:00 ② 児島図書館 ③ 粘土を使って人気のスイーツ「マリトッツォ」のメモスタンドを作ります。 持参品あり ④ 5歳~小学生(8名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 実費(参加費が必要なイベント有) ⑥ 児島図書館 ℡472-4847(7/5~先着順) 夏休み!としょかんクイズラリー ① 7/30(土)~8/10(水) ② 船穂図書館 ③ 夏休みに本を借りて、図書館に関するクイズラリーに挑戦してみよう! ④ 中学生以下 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館℡552-9300(当日受付) 博物館講座「植物の採集方法と標本の作り方」 ① 7/30(土)10:00~12:00 ② 自然史博物館講義室 ③ 植物の一般的な採集と標本作りの方法について、実習を交えながら解説します。 ④ どなたでも(先着30名。未就学児は保護者同伴) ⑤ 無料(必要な方は標本用具・テキスト実費) ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(要申込7/13~) ごー!ごー!!じどうかん~夏のイベント~ ① 7/30(土)10:00~ ② 児島児童館 ③ 色々なあそびや工作をして夏を楽しもう。 ④ どなたでも(50名程度。幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 児島児童館℡473-2844(要申込6/30~先着順) 夏休み!くらしき子ども司書講座(全2回) ① 8/1(月),8/10(水)14:00~15:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ 図書館や本のしくみ、本の探し方などを学んで、読書の楽しさを伝える 「子ども司書」になろう! ④ 2回とも参加可能な、市内に在住・通学の小4~中学生(定員6名) ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030(要申込7/5~先着順、中央図書館こどもしつの カウンターでのみ受付。電話不可) こどもとしょかんクイズ ① 8/1(月)~8/14(日) ② 水島図書館 ③ 図書館や本に関するクイズを出題します。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館℡446-6918 ロールケーキのメモスタンド ① 8/3(水)10:30~12:00 ② 玉島図書館 ③ 紙粘土でおいしそうなロールケーキの形をしたメモスタンドを作ります。 講師:山根由美氏。 ④ 5歳~小学生(定員6名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 塩水で発電!親子で作るマグネシウム燃料電池車 ① 8/3(水)13:30~16:00 ② クルクルセンター ③ マグネシウムと酸素と塩水で発電して動く、燃料電池車を作ります。 ④ 小~中学生(12名。小6以下は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ クルクルセンター℡470-6681(要申込:7/18締切) 埋文色ぬり万華鏡 ① 8/3(水)13:30~14:30 ② 埋蔵文化財センター遺物整理室 ③ 埋文オリジナルのパーツが入った万華鏡を作ります。 ④ 小4~6年生(定員8名) ⑤ 200円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター℡454-0600(要申込:7/20締切) 粘土でつくるマリトッツォのメモスタンド ① 8/4(木)10:00~11:00 ② 水島図書館こどもしつ ③ 紙粘土で、マリトッツォにそっくりなメモスタンドを作ります。 ④ どなたでも(小3以下は保護者同伴) ⑤ 500円(材料代) ⑥ 水島図書館℡446-6918(要申込7/5~先着順) 子ども料理教室 パンケーキに挑戦! ① 8/4(木)10:00~12:00 ② 玉島市民交流センター2階調理室 ③ ふわふわバナナパンケーキ、コーンスープ、サラダ。 包丁いらずでひとりでできる!絵本の料理に挑戦しよう! ④ 小学生(定員10名) ⑤ 400円(材料代込み) ⑥ 倉敷友の会℡070-8530-6744 kurashiki-tomonokai@gmail.com(先着順) 夏休みの宿題解決!ポスターを描こう~大学の先生による絵画教室~ ① 8/5(金)13:00~17:00 ② クルクルセンター ③ 倉敷市立短期大学の先生の指導のもと、リサイクルのポスターを描きます。 ④ 小~中学生(10名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 100円 ⑥ クルクルセンター℡470-6681(要申込:7/20締切) 埋文ハンコのうちわ作り ① 8/5(金)13:30~14:30 ② 埋蔵文化財センター遺物整理室 ③ 扇形のシールにハンコを押し、色をぬってカラフルなうちわを作ります。 ④ 小4~6年生(定員8名) ⑤ 100円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター℡454-0600(要申込:7/22締切) 特別展関連イベント 講演会 「博物学者荒俣宏、妖怪を語る ~この世に存在した...らしい妖怪たち~」 ① 8/6(土)14:00~16:00 ② 倉敷市立美術館3階講堂 ③ 博物学者荒俣宏さんによる妖怪の講演会です。 ④ どなたでも(抽選200名。中学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(申込方法等、詳しくはHPまたは問合せを) どうわと絵本のおくりもの ① 8/6,9/3(土)11:00~11:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ くらしきどうわを読む会による、絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030 英語で楽しむおはなし会 ① 8/6,9/3(土)16:00~16:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ メリー・バス・ライド倉敷による、英語のおはなし会を楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030 ポケットタイムかみしばいのじかん ① 8/6,9/3,10/1(土)10:30~10:45 ② 水島図書館こどもしつ ③ 日本生まれの紙芝居をおはなしボランティアが上演します。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館℡446-6918 えほんのへや ① 8/6,9/3,10/1(土)10:30~11:15 ② 児島図書館 ③ 「りんごの木」のメンバーによる絵本の読み聞かせやわらべうたなど。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 めるへんのへや ① 8/6,9/3,10/1(土)14:30~15:15 ② 児島図書館 ③ 「めるへんこじま」のメンバーによる絵本の読み聞かせや工作など。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 読み聞かせ「忘れないで8月6日」 ① 8/6(土)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 戦争体験の本「忘れないで8月6日」の読み聞かせ。 ④ 小学生以上8名 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館℡552-9300(要申込7/15~) わくわく実験・工作スペシャル ① 8/6(土)10:00~12:00,13:30~15:30 ② 倉敷科学センター実験実習室 ③ (実験)スライムを作ろう (工作)わりばしバスケット ④ どなたでも(小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料・要整理券 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(当日12:30~整理券配布) 自然の標本なんでも相談会 ① 標本受付期間 8/6(土)~8/14(日)11:00 ② 自然史博物館 ③ 標本の名前調べについて【標本を事前にお預かりして、後で返却する】方法で 実施します。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(申込方法等、詳しくはHPまたは問合せを) おはなしあのね ① 8/6,9/3,10/1(土) 13:30~14:00 ② 倉敷児童館 ③ 本との出会いを大切に。選りすぐりの絵本や紙芝居の読み聞かせがあります。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) 水に浮かべて進むぞ!木工船 ① 8/7(日)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 木材の廃材を利用して木工船を作り、好きな色でペイントします。 水に浮かべるとゴムの動力で進みます。 ④ どなたでも(10名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ クルクルセンター℡470-6681(要申込:7/22締切) からふるうろこで万華鏡づくり ① 8/9(火)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 魚のうろこを染色した素材を使って、かわいい万華鏡を作ります。 ④ どなたでも(12名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ クルクルセンター℡470-6681(要申込:7/24締切) おはなしのへや0・1・2 ① 8/10,9/14(水)11:00~11:30 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 絵本・紙芝居・わらべうたなどを楽しみます。 ④ 5組(保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館℡552-9300(要申込①7/26~②8/25~) ハンぺルマン、引っ張るとおどる人形を作ろう ① 8/10(水)13:30~14:30 ② 埋蔵文化財センター遺物整理室 ③ 古代人の狩りをイメージし、引っ張ると手足が躍るように動く人形を作ります。 ④ 小4~6年生(定員8名) ⑤ 100円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター℡454-0600(要申込:7/27締切) カプラとワミーで遊ぼう ① 8/12(金),8/13(土),8/15(月)10:00~12:00 ② 倉敷北児童センター ③ カプラ(つみき)を並べたり、積んだり、崩したりして遊びましょう。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷北児童センター℡422-6539(当日受付) おはなしの会 ① 8/13,9/10(土)14:30~15:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 倉敷市子ども文庫交流会による、絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030 おりがみひろば ① 8/13,9/10(土)14:30~15:00 ② 児島図書館 ③ 季節にちなんだおりがみを折ります。 ④ 幼児・小学生と保護者 ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 まねきねこの貯金箱を作ろう ① 8/18(木)14:30~16:00 ② 児島図書館 ③ 牛乳パックを使って、お金をいれると手が動くまねきねこの貯金箱をつくります。 持参品あり ④ 5歳以上~小学生(5名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847(8/5~先着順) 気象台教室 ① 8/18(木)時間未定 ② 児島児童館 ③ 岡山地方気象台の方が来てくれるよ!詳細は児島児童館までお問合せください。 ④ 小学生10名 ⑤ 無料 ⑥ 児島児童館℡473-2844(要申込7/20~先着順) ペットボトル工作「サボテンのわなげ」 ① 8/19(金)10:30~11:30 ② 玉島図書館 ③ ペットボトルの中にサボテンを立ててわなげをつくろう。 ④ 5歳以上(定員5名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 親子で「お産体験」 ① 8/19(金)10:00~11:30 ② 駕龍寺(倉敷市二日市) ③ お産劇と、お腹の中を味わう子宮体験やお産体験。 ご家族で“いのち”のお話をするきっかけに来てね。 ④ 親子(定員5組) ⑤ 親子1組1,000円(大人1~2人と子ども1人)4歳以上子どもが増えるごとに500円、 3歳以下は無料 ⑥ おっ産ず℡090-4899-5833(要事前申込) 特別展関連イベント おはなし会「妖怪の世界~あなたのそばに、いる・かも?」 ① 8/20(土)14:00~15:00 ② 倉敷市立美術館3階講堂 ③ 里庄町立図書館司書による妖怪に関する本の紹介です。 妖怪の絵本の読み聞かせも行います。 ④ どなたでも(先着100名。小学生以下保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(要申込8/9 10:00~) おはなしいっぱいストーリーテリング ① 8/20,9/17(土)14:30~15:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会が語る素話を楽しみます。 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館℡425-6030 こうさくのへや「モザイクタイルのフォトフレーム」 ① 8/20(土)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ モザイクタイルでフォトフレームを作ります。 ④ 小学生4名 ⑤ 200円 ⑥ 船穂図書館℡552-9300(要申込8/5~) 特別陳列「むしむしサロン」 ① 8/20(土)~9/4(日)9:00~17:15 ② 自然史博物館講義室 ③ みなさんからの持ち寄りで、生きている昆虫の展示をします。出品も募集。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 一般150円、大学生50円、高校生以下と65歳以上無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(出品希望等、詳しくはHPまたは問合せを) オセロタイム ① 8/20,9/17(土) 15:00~16:00 ② 倉敷児童館 ③ いろんな人と対戦してオセロを楽しもう。(順位はつけません) ④ ルールが分かる人どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) ごー!ごー!!じどうせんたー夏まつり ① 8/20(土)10:00~10:45,10:45~11:30,11:30~12:15 ② 倉敷北児童センター ③ 簡単工作をしたり、遊んだり夏を楽しく過ごしましょう。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷北児童センター℡422-6539(要申込7/20~ 各回子ども30人) 夏のおはなし会 スペシャル! ① 8/21(日) 11:20~12:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 夏にちなんだ絵本の読み聞かせなど。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室℡454-0016 おはなしぽんっ!ストーリーテリング ~ちょっとこわいおはなしの巻~ ① 8/24(水)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ ちょっとこわいおはなしを語りで楽しみます。 ④ 5歳以上10名 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館℡552-9300(要申込8/5~) 夏の科学工作「ゴキロボくん」 ① 8/25(木)13:00~14:30 ② 玉島図書館 ③ モーターのしくみを学んでユニークな電動おもちゃを作ります。 講師:武田芳紀氏。 ④ 小学生以上(定員6名。小2以下は保護者同伴) ⑤ 1,000円 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 もくもくのおはなし(9月はスペシャル!) ① 8/25,9/22(木)10:30~11:00: ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 絵本や紙芝居の、読み聞かせを楽しもう!(9月はスペシャル版) ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室℡454-0015 わくわく実験室 ① 8/27(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター実験実習室 ③ ドライアイスでクールに実験 ④ どなたでも(小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料・要整理券 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(当日12:30~整理券配布) ミシンで縫うデニムバッグ~刺しゅうイニシャルプレゼント付き~ ① 9/3(土)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 古布を利用し、ミシンでマイバッグを縫います。 刺しゅうのイニシャルでオリジナルバックに仕上げます。 ④ どなたでも(5名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 400円 ⑥ クルクルセンター℡470-6681(要申込:8/18締切) カプラであそぼう ① 9/4,10/2(日) 10:00~11:30 ② 倉敷児童館 ③ 魔法の板、カプラをつみ上げたり、組み合わせたりしてあそぼう。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) 素敵な着物で縫わないふくさ ① 9/4(日)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ お好みの着物地と厚紙で、縫わずに簡単にふくさを作ります。 ④ どなたでも(10名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 100円 ⑥ クルクルセンター℡470-6681(要申込:8/19締切) サンドブラストでハロウィングラス~すりガラス加工体験ができるよ!~ ① 9/10(土)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 使わなくなったグラスにすりガラス加工を施し、可愛いハロウィングラスを 作ります。 ④ どなたでも(12名。小3以下は保護者同伴) ⑤ 300円 ⑥ クルクルセンター℡470-6681(要申込:8/25締切) 妖怪ヌエを描いてみよう ① 9/10(土)13:00~15:00 ② 倉敷市立美術館3階第2会議室 ③ 色鉛筆細密画家越山洋三氏によるワークショップです。妖怪ヌエを描いて みませんか。 ④ どなたでも(定員あり。小学生以下は保護者同伴) ⑤ 300円(材料代) ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(要申込9/6 10:00~) 特別展展示解説会 ① 9/11(日)①10:00~11:00②13:00~14:00③15:00~16:00 ② 自然史博物館特別展示室 ③ 妖怪って こわい! ふしぎ? かわいい!? 岡山にまつわる妖怪が大集合。 話題の人魚も登場します。 ④ どなたでも(各回先着20名。小学生以下は保護者同伴) ⑤ 一般150円、大学生50円、高校生以下と65歳以上無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館℡425-6037(要申込9/4~) ポケットタイム0・1・2 ① 9/16(金)10:30~11:00 ② 水島図書館こどもしつ ③ 乳児から、親子で参加できるおはなし会。絵本の読み聞かせ、わらべうたなど。 ④ 親子5組 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館℡446-6918 おりがみのへや ① 9/17(土)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 折り紙を折って楽しみます。 ④ 3歳以上4名 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館℡552-9300(当日受付) ストーリーテリングの会 ① 9/17(土)14:30~15:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ ストーリーテリングのボランティアによる童話・昔話の語りを聞こう! ④ 5歳~ ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室℡454-0015 フラワーアレンジメント~敬老の日のプレゼント~ ① 9/17(土)10:00~ ② 児島児童館 ③ お花を生けて、敬老の日プレゼントを作ろう! ④ どなたでも15名 ⑤ 500円 ⑥ 児島児童館℡473-2844(要申込8/17~先着順) わくわく実験室 ① 9/24(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター実験実習室 ③ シャボン玉まつり ④ どなたでも(小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料・要整理券 ⑥ 倉敷科学センター℡454-0300(当日12:30~整理券配布) 高梁川流域SDGsフェスタ2022 ① 9/24(土),25(日)10:00~17:00 ② イオンモール倉敷2Fイオンホール ③ 企業などが取り組むSDGsの紹介やワークショップ、クイズラリーなど 親子で楽しめるイベントを実施します。 ④ どなたでも ⑤ 無料(一部有料ワークショップあり) ⑥ 倉敷市企画経営室℡426-3055 ちょこっとおりがみタイム ① 毎週土曜日 10:30~11:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 3~5回で折れるやさしいおりがみ。(おりがみは毎週替わります) ④ 3歳以上 ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室℡454-0015