イベント情報
掲載イベントの施設のリンク先です。それぞれの施設にアクセスして、確認してくださいね。
図書館 | http://www.kurashiki-oky.ed.jp/chuo-lib/からそれぞれの図書館にアクセスしてください。 |
---|---|
児童館 | https://kgwc.or.jp/からそれぞれの児童館にアクセスしてください。 |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷市立自然史博物館 | https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/ |
クルクルセンター | https://www.city.kurashiki.okayama.jp/kurukuru/ |
倉敷市スポーツ振興協会 | https://www.k-sports.or.jp/ |
遊び場を考える会 | https://blog.canpan.info/asobi-ba/ |
自然体験
おーい みんなあそぼうよ! ①3/21(日)10:30~15:00 ②酒津公園プレーパーク ③自分の責任で自由に遊ぼう!(持ってくる物:お茶,おにぎり,着がえ,マスク) ④どなたでも ⑤無料 ⑥遊び場を考える会 ℡080-2900-5137 おかやま自然探訪67 ①4/11(日)11:00~14:30 ②和気町矢田 ③岡山県内の旧市町村の自然を観察するシリーズです。 ④どなたでも(定員未定。小学生以下は保護者同伴) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) 自然観察会「鷲羽山の春の自然」 ①4/25(日)10:00~12:00 ②倉敷市下津井田之浦 鷲羽山 ③自然研究路を巡って,コバノミツバツツジなどの植物や動物,山頂付近の 花こう岩の巨岩などを観察しましょう。 ④どなたでも(定員100名。小学生以下は保護者同伴) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館友の会 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) こどもの日無料開放日 ①5/5(水・祝)9:00~17:15 ②自然史博物館 ③当日に限り,一般の方も自然史博物館の観覧料が無料です。 ④どなたでも ⑤観覧料無料 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 中国山地の植物観察5 ①5/22(土)9:00~16:00 ②中蒜山(真庭市) ③塩釜の冷泉から中蒜山までを往復します。急坂が続きますが、山頂からは すばらしい展望を楽しめます。 ④どなたでも(定員未定。小学生以下は保護者同伴。ただし登山中級者向け) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) 高梁川流域自然たんけん1 ①5/23(日)時間未定 ②浅口市 ③高梁川流域の市町で自然観察を行います。詳しくはHPにて。 ④どなたでも(定員あり。小学生以下は保護者同伴) ⑤未定 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) スゲ観察会 ①5/29(土)時間未定 ②新見市神郷釜村 ③現地でスゲ属植物を専門家から説明を受けながら観察します。 ④どなたでも(定員未定。小学生以下は保護者同伴) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館友の会 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) 動物研究会「第10回魚類調査」 ①5/29(土)10:00~12:00 ②浅口市金光町里見川 ③里見川で淡水魚の採集調査をします。 ④どなたでも(定員未定。中学生以下は保護者同伴) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) 第26回シダの世界 ①6/19(土)時間未定 ②新見市菅生 ③現地でシダ植物を専門家から説明を受けながら観察します。 ④どなたでも(定員未定。小学生以下は保護者同伴) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) ブッポウソウ観察会 in 鳥取 ①6/26(土)8:30~17:00 ②鳥取県 ③鳥取県で子育てをするブッポウソウを観察します。 ④どなたでも(定員あり,中学生以下は保護者同伴) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) ブッポウソウ巣立ち観察会 in 岡山 ①7/10(土)8:30~17:00 ②吉備中央町ほか ③子育てするブッポウソウを観察します。ちょうど巣立ちの時期です。 ④どなたでも(定員あり,中学生以下は保護者同伴) ⑤無料 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) 夏だ!昆虫採集 ①7/18(日)時間未定 ②未定 ③身近な自然の中でできる昆虫採集を体験します。昆虫の生態や探すポイント, 採集方法についても伝授します。 ④どなたでも(定員未定。小学生以下は保護者同伴) ⑤無料(必要な方は採集用具等実費) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて)
スポーツ
Jr.テニス教室 ①4/3~6/12(土)14:00~16:00 全10回 ②水島中央公園テニスコート ③硬式テニス教室。初めての方から経験者まで、クラスに分かれて楽しもう! (無料貸出ラケットあり:要申込) ④小学新3年生~中学生(定員70名:うち中学生10名程度) ⑤5,000円 ⑥教室の空き状況については、倉敷市スポーツ振興協会のHPでご確認ください。 問い合わせ:Spoサポ ℡434-3410(日・祝休み) ドッジボール教室 ①4/3~5/29(土)10:00~12:00 全6回 ②中山公園体育館 ③投げる・捕る・避ける等の基本動作の練習から始め、ルールを覚えて ゲームできるよう目指します。 ④小学新1~6年生(定員60名) ⑤3,000円 ⑥教室の空き状況については、倉敷市スポーツ振興協会のHPでご確認ください。 問い合わせ:Spoサポ ℡434-3410(日・祝休み) Jr.ソフトテニス教室 ①4/10~6/19(土)14:00~16:00 全10回 ②粒浦テニスコート ③ボール慣れからゲーム形式までレベルに応じて学べます。 ラリーが続くと楽しいよ♪(無料貸出ラケットあり:要申込) ④小学新3~6年生(定員35名) ⑤5,000円 ⑥教室の空き状況については、倉敷市スポーツ振興協会のHPでご確認ください。 問い合わせ:Spoサポ ℡434-3410(日・祝休み) ショートテニス教室 ①4/13~6/8(火)17:30~19:00 全8回 ②水島体育館 ③スポンジボールを使う室内テニス。ここでテニスの基礎を身に付けよう! (無料貸出ラケットあり:申込不要) ④小学新1年生~大人(定員45名:うち大人10名程度) ⑤小学生4,000円 大人4,500円 ⑥教室の空き状況については、倉敷市スポーツ振興協会のHPでご確認ください。 問い合わせ:Spoサポ ℡434-3410(日・祝休み)
みる・きく・つくる
第29回特別展「岡山県のレッドデータ生物2020」 ①1/16(土)~4/4(日)9:00~17:15 ②自然史博物館特別展示室 ③岡山県で絶滅のおそれのある動植物を紹介します。 ④どなたでも ⑤有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 季節を楽しむおはなし会 ①3/27,4/24,5/22,6/26(土)14:30~15:00 ②中央図書館 こどもしつ ③あおぞら読み語りの会による,絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥中央図書館 ℡425-6030 国際交流講座♪たのしいえいごのじかん ①3/27(土)14:00~14:30 ②船穂公民館 実習室B・C ③英語の絵本やパネルシアターで、英語を楽しみます。 ④3歳から小学生(同伴の保護者を含めて20人) ⑤無料 ⑥船穂図書館 ℡552-9300 (要申込) おりがみのへや ①3/28(日),4/17,5/15,6/19,7/17(土)14:30~15:00 ②船穂図書館児童コーナー ③おりがみを折って楽しみます。 ④3歳から大人(4名) ⑤無料 ⑥船穂図書館 ℡552-9300 (要申込) おはなしぽんっ!ストーリーテリング ①3/30(火)14:30~15:00 ②船穂図書館児童コーナー ③昔話や詩を語りで楽しみます。 ④5歳から大人(8名) ⑤無料 ⑥船穂図書館 ℡552-9300 (要申込) どうわと絵本のおくりもの ①4/3,5/1,6/5,7/3(土)11:00~11:30 ②中央図書館 こどもしつ ③くらしきどうわを読む会による,絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥中央図書館 ℡425-6030 英語で楽しむおはなし会 ①4/3,5/1,6/5,7/3(土)16:00~16:30 ②中央図書館 こどもしつ ③メリー・バス・ライド倉敷による,英語のおはなし会を楽しみます。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥中央図書館 ℡425-6030 ポケットタイムかみしばいのじかん ①4/3,5/1,6/5,7/3(土)10:30~10:45 ②水島図書館 こどもしつ ③日本生まれの紙芝居を,おはなしボランティアが上演。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥水島図書館 ℡446-6918 おはなしの会 ①4/10,5/8,6/12,7/10(土)14:30~15:00 ②中央図書館 こどもしつ ③倉敷市文庫交流会による,絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥中央図書館 ℡425-6030 ワイド版こどものひろば ①4/10(土)11:00~11:30 ②玉島図書館 ③よみきかせ「草と木のおはなし」のまきと,簡単な工作。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥玉島図書館 ℡526-6011 新着資料展<昆虫 前期> ①4/10(土)~5/5(水・祝)9:00~17:15 ②自然史博物館特別展示室 ③最近,新たに収蔵した昆虫標本コレクションを展示公開します。 詳しくはHPにて。 ④どなたでも ⑤有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 特別陳列「畠田和一貝類コレクション展4 畠田和一が採集していた岡山県の絶滅種3」 ①4/10(土)~9/26(日)9:00~17:15 ②自然史博物館2階事務室前 ③今回はコレクションの中から絶滅種を紹介します。 ④どなたでも ⑤有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 ミシンでマイマスクを2枚縫おう~刺しゅうプレゼント付き~ ①4/10(土)10:00~12:00 ②クルクルセンター ③ミシンで,お気に入りの布のマスクを,2枚縫います! 刺しゅうもプレゼントします。 ④どなたでも 5名(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤400円(材料代) ⑥クルクルセンター ℡470-6681(要申込:3/25(木)締切) ミニ畳と畳縁かぶと ①4/11(日)10:00~12:00 ②クルクルセンター ③ミニ畳を作り,縫い合わせた畳縁でかぶとを折って飾ります。 ④どなたでも 6名(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤1,000円(材料代) ⑥クルクルセンター ℡470-6681(要申込:3/26(金)締切) ポケットタイム0・1・2 ①4/16,5/21,6/18,7/16(金)10:30~11:00 ②水島図書館 こどもしつ ③乳児から,親子で参加できるおはなし会。 ④先着順・親子5組 ⑤無料 ⑥水島図書館 ℡446-6918 おはなしいっぱいストーリーテリング ①4/17,5/15,6/19,7/17(土)14:30~15:00 ②中央図書館 こどもしつ ③倉敷ストーリーテリングを楽しむ会が語る素話を楽しみます。 ④4歳以上 ⑤無料 ⑥中央図書館 ℡425-6030 ストーリーテリングの会 ①4/17,5/15,6/19,7/17(土)14:30~15:00 ②ライフパーク倉敷図書室 ③ストーリーテリングのボランティアによる童話・昔話の語りを聞こう! ④5歳~ ⑤無料 ⑥ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015 ステンドグラスの兜 ①4/18(日)10:00~12:00 ②クルクルセンター ③はんだごてを使い,ガラスの廃材を組み合わせ,素敵なステンドグラスの 兜を作ります。 ④6名(小学校5年生以上) ⑤1000円(材料代) ⑥クルクルセンター ℡470-6681(要申込:4/2(金)締切) 子どもの読書の日記念おはなし会 ①4/24(土)11:00~11:30 ②水島図書館 こどもしつ ③大型絵本の読み聞かせや紙芝居など。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥水島図書館 ℡446-6918 こどもの読書週間行事 こどもの本クイズ ①4/20(火)~5/5(水・祝) ②ライフパーク倉敷図書室 ③子どもの本からクイズを出すよ!図書室で読んで,チャレンジしてね! 参加賞あり。 ④幼児~小学生 ⑤無料 ⑥ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015 こどもの読書週間「図書館クイズ」 ①4/23(金)~5/12(水) ②水島図書館 こどもしつ ③図書館にまつわるクイズを出題します。筆記用具を持ってきてね。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥水島図書館 ℡446-6918 こどもの読書週間~ちょうせん!としょかんクイズ ①4/23(金)~ ②船穂図書館 ③図書館に関する,クイズを出題します。 ④中学生以下(50名) ⑤無料 ⑥船穂図書館 ℡552-9300 (申込不要,先着順) 子ども読書の日・記念おはなし会 ①4/24(土)11:00~11:30 ②中央図書館 こどもしつ ③4/23の「子ども読書の日」を記念して,図書館司書がおはなし会をします。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥中央図書館 ℡425-6030 ねえ,おはなしして~ストーリーテリング ①4/24,5/22,6/26,7/24(土)14:30~15:00 ②水島図書館 こどもしつ ③昔話や愉快なお話などを,絵本を使わない「語り」で楽しみます。 ④5歳以上 ⑤無料 ⑥水島図書館 ℡446-6918 子ども読書の日記念・おはなし会 ①4/24(土)11:00~11:30 ②玉島図書館 ③大型絵本や紙芝居などのよみきかせ。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥玉島図書館 ℡526-6011 チャレンジ!こどもの本クイズ ①4/24(土)~5/9(日) ②玉島図書館 ③プリント形式で,こどもの本からクイズを出題する。 ヒントになる本をこどもしつに展示する。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥玉島図書館 ℡526-6011 こどものひろばプチお楽しみ会 ①5/1(土),5/2(日),5/5(水・祝)いずれも11:00~11:30 ②玉島図書館 ③大型絵本や紙芝居などのよみきかせ。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥玉島図書館 ℡526-6011 G.WのGooでWakuwaku♪工作タイム ①5/2(日),5/3(月・祝),5/4(火・祝),5/5(水・祝)14:30~15:00 ②ライフパーク倉敷図書室 ③かんたん工作をたのしもう!(工作の内容は日替わりです) ④どなたでも ⑤無料 ⑥ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015 押し花でフォトフレームを飾ろう~オリジナルしおりつき~ ①5/8(土)10:00~12:00 ②クルクルセンター ③写真立てに,きれいな押し花を飾ります。また,かわいいしおりも作ります。 ④どなたでも 6名(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤400円(材料代) ⑥クルクルセンター ℡470-6681(要申込:4/22(木)締切) 新着資料展<昆虫 後期> ①5/9(日)~5/26(水)9:00~17:15 ②自然史博物館特別展示室 ③最近,新たに収蔵した昆虫標本コレクションを展示公開します。 詳しくはHPにて。 ④どなたでも ⑤有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 むしむし探検隊入隊説明会&オリエンテーション ①5/9(日)14:00~16:00 ②自然史博物館講義室 ③1年を通して昆虫に関する専門知識を学びます。応募条件等はHPにて ご確認ください。 ④小学5年生~高校3年生(若干名) ⑤保険料・交通等費実費 ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 ヒンメリ~岡山産の麦わらで作るフィンランドの伝統装飾~ ①5/16(日)10:00~12:00 ②クルクルセンター ③岡山産の麦わらを1本の糸でつなげて,モダンなモビールを作ります。 ④どなたでも 6名(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤700円(材料代) ⑥クルクルセンター ℡470-6681(要申込:4/30(金)締切) デコパージュでキャニスター風リメイク缶を作ろう ①5/30(日)10:00~12:00 ②クルクルセンター ③空き缶をデコパージュで装飾し、可愛いリメイク缶を作ります。 ④どなたでも 6名(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤800円(材料代) ⑥クルクルセンター ℡470-6681(要申込:5/14(金)締切) 特別陳列「宮沢賢治の石ものがたり」 ①6/5(土)~7/4(日)9:00~17:15 ②自然史博物館特別展示室 ③宮沢賢治の作品に登場する鉱物,岩石などを展示します。 ④どなたでも ⑤有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 チョークアートでメッセージボードを作ろう ①6/27(日)10:00~12:00 ②クルクルセンター ③木に黒板の塗料を塗り,チョークアートで好きな絵を描きメッセージボードを 作ります。 ④どなたでも 6名(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤600円(材料代) ⑥クルクルセンター ℡470-6681(要申込:6/11(金)締切) 植物の採集方法と標本の作り方 ①7/3(土)10:00~12:00 ②自然史博物館講義室 ③植物の一般的な採集と標本作りの方法について,実習を交えながら解説 します。 ④どなたでも(定員あり) ⑤無料(必要な方は標本用具・テキスト実費) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) 昆虫の標本の作り方 ①7/4(日)時間未定 ②自然史博物館講義室 ③昆虫標本の作り方について実習を通して解説します。 ④どなたでも(定員あり) ⑤無料(必要な方は標本用品・テキスト実費) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(申込方法等,詳しくはHPにて) 第30回特別展「きらめき☆ときめき昆虫展」 ①7/15(木)~9/12(日)9:00~17:15 ②自然史博物館特別展示室・講義室 ③世界中のカラフルな昆虫標本を展示します。 ④どなたでも ⑤有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 ポケットタイムえほんのじかん ①休館日を除く毎日10:30~10:45 ②水島図書館 こどもしつ ③えほんの読み聞かせや紙芝居など。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥水島図書館 ℡446-6918 おはなしカレンダー ①休館日を除く毎日16:00~16:15 ②中央図書館 こどもしつ ③図書館司書による,絵本や紙芝居の読み聞かせです。 ④どなたでも ⑤無料 ⑥中央図書館 ℡425-6030 「居場所」事業 ①毎週金曜日14:00~18:00(祝日・年末年始を除く) ②連島公民館 3階 ③不登校やその傾向にある中・高校生のためのフリースペースです。 (小学生の利用・保護者のみの見学歓迎) ④どなたでも ⑤無料(事前予約不要) ⑥生涯学習課 ℡426-3845 ちょこっとおりがみタイム ①毎週土曜日10:30~11:00 ②ライフパーク倉敷図書室 ③3~5回で折れるやさしいおりがみ。(おりがみは毎週替わります) ④3歳~ ⑤無料 ⑥ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015