イベント情報
掲載イベントの施設のリンク先です。それぞれの施設にアクセスして、確認してくださいね。
図書館 | http://www.kurashiki-oky.ed.jp/chuo-lib/からそれぞれの図書館にアクセスしてください。 |
---|---|
児童館 | https://kgwc.or.jp/からそれぞれの児童館にアクセスしてください。 |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷市立自然史博物館 | https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/ |
クルクルセンター | https://www.city.kurashiki.okayama.jp/kurukuru/ |
倉敷市スポーツ振興協会 | https://www.k-sports.or.jp/ |
遊び場を考える会 | https://blog.canpan.info/asobi-ba/ |
自然体験
マンスリー 森のようちえん ① 毎月第1土曜日10:00〜13:00 ※8月は休み ② 倉敷市自然の家 ③ 保護者の方と一緒に自然の中で遊びます。子どもたちの興味や関心に合わせて 自由に遊びます。 ④ 3〜5歳児とその保護者(定員20組) ⑤ 大人850円、未就学児(3歳以上)300円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ マンスリー ファミリーデイキャンプ ① 毎月第2土曜日10:00〜15:00 ※8月は休み ② 倉敷市自然の家 ③ 毎回テーマに沿って親子で自然体験をします。 野菜収穫体験・ハイキングなど。 ④ ファミリー(定員20組) ⑤ 大人1050円、小中高830円、未就学児(3歳以上)500円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ 冒険遊び場「プレーパーク」 ① 毎月第3土曜日10:00〜15:00 *この時間内であればいつでも出入り自由 ※7・8月は休み ② 倉敷市自然の家 ③ 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、火おこし体験や木工遊び・ 森遊びなど遊びます。 ④ 3〜5歳児、小学1〜6年生とその保護者 ⑤ 大人650円、小学生430円、未就学児(3歳以上)100円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ マンスリー ファミリーネイチャーゲーム ① 毎月第4土曜日10:00〜13:00 ※8月は休み ② 倉敷市自然の家 ③ 自然に関する特別な知識がなくても、自然の不思議や仕組みを学ぶことが できます。 ④ 3歳児〜大人(定員20組) ⑤ 大人850円、小中高630円、未就学児(3歳以上)300円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ ツリーing体験 ① 7/20(日)9:30~16:00(各75分 全4回実施) ② 倉敷市自然の家 ③ 専用のハーネスとロープを使っておこなう木登りです。インストラクターの 指示のもとで安全かつ簡単に木の上の世界を楽しみます。 ④ 小学1年生~大人(定員40名) ⑤ 大人2050円、小中1830円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ おーい みんなあそうぼうよ! ① 7/26(土)、7/27、8/17、9/21、10/19(日)10:30~15:00 ② 酒津公園プレーパーク ③ 自分の責任で自由に遊ぼう!(持ってくる物:お茶、おにぎり、着替え) ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 遊び場を考える会℡080-2900-5137 天体観望会 ① 8/2(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター 天文台 ③ 月・たなばたの星 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日受付) 倉敷みらい公園で生き物さがし2025年8月 ① 8/9(土)時間未定 ② 倉敷みらい公園(倉敷市寿町) ③ 街なかの公園でみんなで生きものを探して観察しよう。 ④ どなたでも(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 天体観望会 ① 8/23(土)13:15~14:00 ② 倉敷科学センター 旧倉敷天文台観測室 ③ 昼の太陽観測 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日受付) 天体観望会 ① 8/30(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター 天文台 ③ 月・たなばたの星 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日受付) 天体観望会 ① 9/15(月・祝)13:15~14:00 ② 倉敷科学センター 旧倉敷天文台観測室 ③ 昼の太陽観測 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日受付) 人工魚礁に棲む海の生きもの観察会 in 松島 ① 9/20(土)9:00~16:00 ② 松島分校美術館(児島観光港から専用船で約15分) ③ 海の中から貝殻を使った魚の家を引き上げて、貝殻の中に棲んでいる 小さな生き物を探してみよう。 ④ 小学生3~6年生と保護者(定員10組) ⑤ 1,000円 ⑥ 海洋建設㈱ ℡473-5508(要申込~9/11抽選) 楽しい魚採り ① 9/27(土)時間未定 ② 倉敷市酒津 ③ 魚採りをしてみたい人集まれ!魚の上手な採り方や扱い方、よく似た 魚の見分け方などを学びましょう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 天体観望会 ① 9/27(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター 天文台 ③ 土星・秋の天体 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日受付) 特別観望会 ① 10/6(月)19:00~20:15 ② 倉敷みらい公園 ③ 中秋の名月 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日受付)
スポーツ
倉敷ブラックファイターズ 見学・体験会 − ドッジボールを全力で楽しもう!全国を目指して本気で挑戦! − ① 毎週土・日曜日 13:00~15:00 ② 倉敷市立万寿小学校 体育館 ③ 投げ方・キャッチ・試合形式の練習などを通じて,仲間と一緒に全国大会を 目指すチームです。本格的に取り組みたい子も,楽しんでみたい子も大歓迎! まずは体験から,気軽に参加してみませんか? ④ ドッジボールに興味がある小学生 ⑤ 体験無料【持ってくる物】運動のできる服装,体育館シューズ,水筒,タオル ⑥ ℡090-8716-8333(監督:太田)倉敷ブラックファイターズ公式サイト https://kbf.main.jp/ 卓球をしよう ① 8/23、10/4(土)13:30~15:00 ② 真備児童館 ③ 初めての人も大歓迎!一緒に卓球を楽しみましょう! ④ 小学4年生以上 ⑤ 無料 ⑥ 真備児童館 ℡697-0831(当日受付) 体験!カヌー ① 9/7(日) ※各部1時間半 【1部】 8:45~10:15 【2部】 10:30~12:00 【3部】 13:00~14:30 ② 水島中央公園50mプール ③ パドルの持ち方から始め、レースや水上ボール遊びなども行います。 初めての方もプールで行うので安心です! ④ 小学3年生~一般各部15名 ※市内に在住・通勤・通学の方 ⑤ 500円 ⑥ 倉敷市スポーツ振興協会HPから、もしくはハガキか市内運動公園窓口等に 設置してある申込用紙に必要事項(①~⑧)を記入し、郵送または持参。 ① 体験!カヌー② 氏名(フリガナ)③ 住所④ 昼間連絡先⑤ 緊急連絡先 ⑥ 学校名・学年⑦ 希望時間(1~3部)⑧ 同意する (個人情報について) ※HP・ハガキ共に3名まで連記可。※申込みが定員を超えた場合は抽選。 ※抽選の結果・参加の詳細については、後日メール・ハガキでご案内。 【8/18(月)必着】 卓球教室 ① 9/20(土)9:30~11:30 ② 児島児童館 ③ 卓球教室の先生が来てくれます。みんなで腕を磨こう! ④ 4年生以上8人 ⑤ 無料 ⑥ 児島児童館 ℡473-2844(要申込8/20~先着順) 卓球教室 ① 9/20(土) 14:00~15:00 ② 倉敷児童館 ③ 初めての人も大歓迎。卓球の先生に基礎から教えてもらえるよ。 (持ち物)室内シューズ,飲み物 あればラケット ④ 小学4年生以上10名程度 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) 高梁川流域健康スポーツ推進事業「大学講座」 ① 9月27日(土)・10月11日(土)・11月8日(土)・12月6日(土) 9:30~12:00 ② 川崎医療福祉大学 体育館 ③ 体力、年齢に応じて3コースを設け、コースに応じた内容の講義と実技を 実施し、スポーツ活動に自発的に取り組む習慣の獲得を目指します。 Aコースでは、体力測定・鉄棒・ダブルタッチ・走り方等、川崎医療福祉大学 の現役講師・学生と一緒に学びます。 ④ 高梁川流域圏域在住の各コース対象者 A苦手克服こどもいきいき ・運動能力をあげたい、運動嫌いを克服したい小学生【40人程度】 ※ただし、保護者のBまたはCコースへの申込みが必須 Bこころをリセット動いてスッキリコース ・Aコースに申込みの保護者【40人程度】 ・その他一般【若干名】 C未来に備える体力づくりコース ・45歳~【20人】 ⑤ 大人400円・こども100円/全4回 ⑥ 倉敷市スポーツ振興協会HPから申込、またはハガキに必要事項を記入し 郵送または持参 【①教室名・コース②氏名(フリガナ)③住所④昼間連絡先⑤緊急連絡先 (ご本人以外)⑥年齢・学年⑦参加動機】 A・BまたはCコース同時申込みの場合はハガキ1枚につき保護者・子 各1名まで ※ただし兄弟姉妹も申込み希望の方は追加で2名まで連記可 □申込締切:9月1日(月)必着 第19回倉敷市民スポーツフェスティバル ① 10/5(日) ② 水島中央公園・水島武道館 ③ 9月上旬から市内全域に配布する開催チラシをご覧のうえお越しください。 ④ - ⑤ 無料 ⑥ -
みる・きく・つくる
特別企画展「倉敷市立自然史博物館秘1蔵お宝展 第3弾」 ① 7/5(土)~8/24(日)9:00~17:15 ② 自然史博物館 ③ 当館収蔵資料の中から初披露となるお宝標本を公開。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037 福祉体験と簡単工作 ① 7/19(土)10:00~11:00 ② 真備児童館 ③ 車いすなどいろいろな福祉用具の体験ができるよ。風船を使った簡単な工作も あるよ! ④ どなたでも(幼児は親子で) ⑤ 無料 ⑥ 真備児童館 ℡697-0831(要申込6/19~) 夏休みわくわく本の福袋(貸し出し用) ① 7/19(土)~7/31(木) ② 玉島図書館 ③ テーマ別に、おすすめの本2冊を袋に入れています。何が入っているかは 開けてみてのお楽しみ。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 生花をしよう ① 7/19、9/20(土)13:30~14:30 ② 真備児童館 ③ 初めてでも大丈夫!きれいなお花を生けてみよう。 ④ 小学生以上(定員10人) ⑤ 350円(材料代) ⑥ 真備児童館 ℡697-0831(要申込6/19~7/15,8/20~9/17) 夏休み!きみに読んでみてほしい「おすすめの本」のくじ ① 7/20(日)~8/31(日) ② 児島図書館 ③ くじを引いて、出てきたおすすめ本を読んでみよう! ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 にげたタコをつかまえよう! ① 7/20(日)~8/31(日) ② 児島図書館 ③ 本棚ににげた「タコ」を探して、キーワードを集めよう。参加賞がもらえます ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 自然素材を使った手作り教室 ① 7/20(日)①13:00~、②14:00~、③15:00~ ② 自然史博物館 ③ 自然素材で夏の虫を作ろう。 ④ 各回先着8人(小学3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(電話で要申込7/9 10:30~先着順) みんなのむしむしサロン ① 7/21(月・祝)~8/15(金)9:00~17:15 ② 自然史博物館 ③ みなさんからの持ち寄りで、生きている昆虫の展示をします。出品も大歓迎! ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 夏休み福祉体験教室 ① 7/23(水)、7/24(木)、7/29(火)、7/30(水)、8/2(土)10:00~11:30 ② くらしき健康福祉プラザ ③ 手話や点字を体験してみよう。スポーツ用車いすにも乗れるよ。 ④ 小・中学生(小学2年生以下保護者同伴、定員10名程度) ⑤ 無料 ⑥ くらしき健康福祉プラザ保健福祉相談室 ℡434-9849 (要申込、各開催日の1週間前まで) オーブン陶土の土偶プレート ① 7/23(水)13:30~15:00 ② 埋蔵文化財センター 遺物整理室 ③ オーブン陶土を使って、縄文時代の土偶をモデルに皿形の小さなプレートを 作ります。 ④ 小学4~6年生(定員16名) ⑤ 100円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター ℡454-0600(要申込~7/9) 親子とうげい体験教室 ① 〈土ねり〉7/23(水)または7/24(木)9:30~11:30 〈色付〉 8/6(水)または8/7(木)13:30~15:30 ② 玉島池畝会館 ③ 陶芸(手びねり)に挑戦! ※<土ねり><色付>の両方に参加してください ※作品は後日取りに来てください ④ 小学生と保護者(定員各日10組) ⑤ 粘土1kgあたり500円(諸費含む) ⑥ 玉島池畝会館 ℡526-3502(要申込7/1~先着順) 船穂図書館開館25周年記念「パネルシアター♪やっほい!さんがやってくる!!」 ① 7/24(木)11:00~12:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ パネルシアター♪やっほい!による、パネルシアターやふれあい遊びなど 親子で楽しむおはなし会。 ④ 幼児~小学生(定員20名) ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 ℡552-9300(要申込7/5~電話可。先着順) 夏休み!くらしき子ども司書講座(全2回) ① 中央…7/31(木)、8/4(月)14:00~16:00 水島…7/24、7/31(木)10:00~12:00 児島・玉島…7/26、8/2(土)10:00~12:00 船穂…7/31、8/7(木)10:30~12:30 真備・ライフパーク…7/24、7/31(木)14:00~16:00 ② 中央・水島・児島・玉島・船穂・真備図書館・ライフパーク倉敷図書室 ③ くらしき子ども司書第5期生大募集!司書の仕事を体験しながら、 読書の楽しさを伝えるリーダーになろう。 ④ 2回とも参加可能な市内に在住または通学している小学4年生~中学生 中央…6人、水島・児島・玉島・船穂・真備…4人、ライフ…3人 ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030、水島図書館 ℡446-6918、児島図書館 ℡472-4847、 玉島図書館 ℡526-6011、船穂図書館 ℡552-9300、真備図書館 ℡698-9393、 ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015(要申込6/5~先着順) 紙すきでハガキを作ろう ① 7/25(金)13:30~15:00 ② 埋蔵文化財センター 遺物整理室 ③ 紙すきをして、古代模様のスタンプやいろいろな形のシールを貼ったハガキを 2枚作ります。 ④ 小学4~6年生(定員12名) ⑤ 100円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター ℡454-0600(要申込~7/11) くにおじいちゃんのかみしばい ① 7/26(土)、8/23(土)、9/27(土) 11:00~11:30 ② 児島図書館 ③ くにおじいちゃんが、いろいろな紙芝居をします。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 おはなしひろばスペシャル ① 7/26(土)、8/23(土)、9/27(土) 14:30~15:00 ② 児島図書館 ③ 大型絵本の読み聞かせや大型紙芝居、パネルシアター、おりがみなどをします ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 夏休み!としょかんクイズラリー ① 7/26(土)~8/10(日) ② 船穂図書館 ③ 期間中に本を借りて、図書館に関するクイズラリーに挑戦しよう!参加賞あり ④ 中学生以下 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 ℡552-9300 ねえ、おはなしして~ストーリーテリング ① 7/26、8/23、9/27(土)10:30~11:00 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 昔話や愉快なお話などの「語り」を楽しみます。 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 ℡446-6918 わくわく実験室 ① 7/26(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ ダンゴムシの迷路 ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日12:30~整理券配布) ざくざくクッキーアイしゅわいかが? ① 7/29(火)9:00~12:00 ② 玉島池畝会館 ③ 手話体験の講座。アイスのアレンジ&みんなで食べる時間をとおして、 手話のおもしろさを感じてほしいな! ④ どなたでも(幼児は保護者同伴、定員20名) ⑤ 200円(材料代) ⑥ 玉島池畝会館 ℡526-3502(要申込7/1~先着順) 光る粘土のはにわ作り ① 7/30(水)13:30~14:30 ② 埋蔵文化財センター 遺物整理室 ③ 光を蓄える特殊な粘土を使い、はにわの人形を作ります。 ④ 小学4~6年生(定員16名) ⑤ 200円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター ℡454-0600(要申込~7/16) ゆらゆらゆれるスイカの貯金箱 ① 7/30(水)10:50~12:00 ② 水島図書館 読書室 ③ 工作用紙や色画用紙を使って、お金やコインを入れるとゆらゆらゆれる スイカの貯金箱を作ります。 ④ 小学生以下(3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 ℡446-6918(要申込7/5~) 勾玉のストラップ ① 8/1(金) 13:30~15:00 ② 埋蔵文化財センター 遺物整理室 ③ 弥生時代の勾玉をモデルに、やわらかい石を削ってアクセサリーを作ります。 ④ 小学4~6年生(定員16名) ⑤ 100円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター ℡454-0600(要申込~7/18) 夏休み「子どもの本」の福袋(貸し出し用) ① 8/1(金)~8/31(日) ② 水島図書館 こどもしつ ③ 夏休み向けに選んだ本3冊を、中身が見えないよう袋に入れて貸し出しします。 ④ 4歳以上~中学生 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 ℡446-6918 えほんのへや ① 8/2(土)、9/6(土)、10/4(土) 10:30~11:15 ② 児島図書館 ③ 「りんごの木」による絵本の読み聞かせやわらべうたなどをします。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 めるへんのへや ① 8/2(土)、9/6(土)、10/4(土)14:30~15:15 ② 児島図書館 ③ 「めるへんこじま」による絵本の読み聞かせや工作などをします。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 ℡472-4847 読み聞かせ「忘れないで8月6日」 ① 8/2(土)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 戦争体験の本『忘れないで8月6日』の読み聞かせ。 読み手:佐々木和子氏(著者) ④ 小学生以上(定員8名) ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 ℡552-9300(要申込7/5~電話可。先着順) ポケットタイムかみしばいのじかん ① 8/2、9/6、10/4(土)10:30~10:45 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 紙芝居を楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 ℡446-6918 レジンで好きなアルファベットのキーホルダー作ろう! ① 8/2(土)14:00~15:30 ② 真備図書館 ③ イニシャルなど好きなアルファベット形にプリザーブドフラワーなどを 飾り付けたレジン小物を作ります。 ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 1000円(材料代) ⑥ 真備図書館 ℡698-9393(要申込7/2~先着順) わくわく「つりぼり」なにがつれるかな!? ① 8/2(土)14:00~15:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 図書室特製の「つりぼり」で釣りに挑戦しよう!なにがつれるかな? ④ 3歳~小学生(制限時間7分で1回6名、6回開催します) ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015(当日受付・先着順) どうわと絵本のおくりもの ① 8/2(土)、9/6(土)11:00~11:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ くらしきどうわを読む会による、絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030 英語で楽しむおはなし会 ① 8/2(土)、9/6(土)16:00~16:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ メリー・バス・ライド倉敷による、英語のおはなし会を楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030 図書館子ども夏祭り ① 8/2(土)10:00~16:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ いろんなイベントのうち、いずれか3つに参加すると、1回カプセルを 引くことができるよ! ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030 おはなしあのね ① 8/2、9/6、10/4(土) 13:30~14:00 ② 倉敷児童館 ③ 本との出会いを大切に。選りすぐりの絵本や紙芝居の読み聞かせがあります。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) 水に浮かべて進むぞ!木工船 ① 8/3(日)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 木材の廃材を利用して木工船を作り、好きな色でペイントします。 水に浮かべて、ゴムの動力で動かそう! ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 600円 ⑥ クルクルセンター ℡470-6681(要申込:7/13(日)締切) 夏休みの宿題解決!ポスターを描こう~大学の先生による絵画教室~ ① 8/5(火)13:00~16:00 ② クルクルセンター ③ 倉敷市立短期大学の先生指導のもと、リサイクルのポスターなどを描きます。 ④ 小学生~中学生 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 100円 ⑥ クルクルセンター ℡470-6681(要申込:7/15(火)締切) 土偶のランタン ① 8/6(水)13:30~15:00 ② 埋蔵文化財センター 遺物整理室 ③ たまご形のライトに粘土を貼り付け、いろいろな模様を抜き取って 土偶形のランタンを作ります。 ④ 小学4~6年生(定員16名) ⑤ 200円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター ℡454-0600(要申込~7/23) おはなしタイム0.1.2. ① 8/7、9/4(木)10:30~10:50 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 0~2歳児を対象にした絵本のよみきかせと手遊びです ④ 0~2歳 ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015 夏休み子ども料理教室 夏休みのおひるごはんをつくってみよう! ① 8/7(木)10:00~13:00 ② 玉島市民交流センター2階調理室 ③ わたしにまかせておひるごはん!☆中高生のお兄さんお姉さんといっしょに やってみよう(冷やし中華ほか) ④ 小学生(定員15人) ⑤ 800円(材料代) ⑥ 倉敷友の会℡070-8530-6744 kurashiki.tomonokai@gmail.com(要申込・先着順) はにわの消しゴムを作ろう ① 8/8(金)13:30~14:30 ② 埋蔵文化財センター 遺物整理室 ③ ねんど消しゴムを使ってカラフルな「人のはにわ」のオリジナル消しゴムを 作ります。 ④ 小学3~6年生(定員16名) ⑤ 200円 ⑥ 倉敷埋蔵文化財センター ℡454-0600(要申込~7/25) 海のレジンキーホルダー~海ごみを学んで自由研究に~ ① 8/8(金)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 瀬戸内海の環境問題について学んだ後、貝がらでキーホルダーを作ります。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ クルクルセンター ℡470-6681(要申込:7/18(金)締切) ワイド版こどものひろば ① 8/9(土)11:00~11:30 ② 玉島図書館 ③ 季節に合わせた絵本の読み聞かせと、簡単な工作。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 夏休み!ゆうぐれおはなし会 ① 8/9(土)16:30~16:45 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 絵本や紙芝居などを楽しみます。テーマは「おばけ」 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 ℡446-6918 わくさんのえいごの絵本のおはなし会 ① 8/9、9/13、10/11(土)11:00~11:20 ② 真備図書館 ③ 英語の絵本の読み聞かせや手遊びなどを楽しみます。 ④ 小学生以下(未就学児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 真備図書館 ℡698-9393 おはなしの会 ① 8/9(土)、9/13(土)14:30~15:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 倉敷市子ども文庫交流会による、絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030 はてなちゃんの科学あそび「草木染め」 ① 8/9(土)10:30~12:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 布の折り方や染め方により、自分だけのオリジナルデザインの手ぬぐいを 作ろう! ④ 5歳から小学生(未就学児は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030(要申込7/5~先着順) アルバム教室 ① 8/9(土)10:00~11:30 ② 児島児童館 ③ スクラップブッキングに挑戦してみよう! ④ 3歳児以上15人(幼児は親子で) ⑤ 200円(材料代) ⑥ 児島児童館 ℡473-2844(要申込7/9~先着順) 科学教室「空気砲をつくろう!」with玉島高等学校 ① 8/9(土)14:30~15:30 ② 玉島図書館 ③ 県立玉島高等学校サイエンスチーム「たまっこラボ」のメンバーと一緒に、 空気砲を作ろう。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 わくわく工作室 ① 8/9(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ 2個玉けん玉(紙コップ工作) ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日12:30~整理券配布) 夏休み!こどもの本クイズ ① 8/10(日)~8/24(日) ② 玉島図書館 ③ 問題用紙に解答を記入し、カウンターに持って来てください。参加賞あり。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 こうさくのへや「シュワシュワバスボム」 ① 8/16(土)10:15~11:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ お湯に入れるとシュワシュワと泡が出てくる入浴剤を作ります。 ④ 小学生以上(定員4名) ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 ℡552-9300(要申込8/5~電話可。先着順) ぞぞっとこわ~いお話し会 ① 8/16(土)11:00~11:30 ② 玉島図書館 ③ こわいお話の読み聞かせや紙芝居と、簡単な工作。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 玉島図書館℡526-6011 夏だ!こわーいおはなし大集合 ① 8/16(土)14:30~15:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ こわーいお話のストーリーテリングです。お話を聞いてひんやりしましょう。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015 ストーリーテリングの会 ① 8/16、9/20(土)14:30~15:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 童話や昔ばなしをおはなしボランティア(ストーリーテリングの会)による 語りで楽しむ会です。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015 おはなしいっぱいストーリーテリング ① 8/16(土)、9/20(土)10:30~11:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会が語る素話を楽しみます。 ④ 4才以上 ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030 自然の標本なんでも相談会 ① 8/17(日)10:00~16:00 ② 自然史博物館 ③ 採集した標本の名前を調べるお手伝い、上手な標本の作り方など、 疑問にもお答えします。見学だけでも歓迎! ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 小型ペットボトル水ロケットを飛ばそう! ① 8/19(火)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 500mlのペットボトルで水ロケットを作り、広場で飛ばします。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ クルクルセンター ℡470-6681(要申込:7/29(火)締切) おはなしぽんっ!ストーリーテリング~ちょっとこわいおはなしの巻~ ① 8/19(火)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会による、ちょっとこわいおはなしを語りで 楽しみます。 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 ℡552-9300 夏の楽しいふるえる紙芝居~こわいおはなし~ ① 8/20(水)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ こわい?おはなしを紙芝居で楽しみます。読み手:神庭多香子氏 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 ℡552-9300 からふるうろこで万華鏡づくり ① 8/21(木)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 魚のうろこを染色した素材を使って、かわいい万華鏡を作ります。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ クルクルセンター ℡470-6681(要申込:7/31(木)締切) 夏休みのこわーいおはなし会~ストーリーテリングの巻 ① 8/22(金)14:30~15:00 ② 真備図書館 ③ 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会による、こわい昔話や物語を ストーリーテリングで楽しみます。 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 真備図書館 ℡698-9393 夏休み!ゆうぐれおはなし会~ こわ~いおはなし ① 8/23(土)16:30~16:45 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 絵本や紙芝居などを楽しみます。テーマは「怪談」 ④ 小学生以上 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 ℡446-6918 石灰岩の研磨 ① 8/23(土)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 未定 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 季節を楽しむおはなし会 ① 8/23(土)、9/27(土)14:30~15:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ あおぞら読み語りの会による、絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030 おはなしむかしむかし ① 8/23(土)、9/27(土)10:30~11:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 倉敷語りの会「しらかべ」による、昔話の語りを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 ℡425-6030 ライフパークの集い2025 ① 8/23(土)9:00~14:30 ② ライフパーク倉敷 ③ 実験ショーやジャグリング、いろんな工作、ダンボール迷路など、 ライフパークで1日楽しく遊びつくそう! ④ どなたでも ⑤ 無料(ただし材料費が必要なイベント有) ⑥ 市民学習センター ℡454-0011 わくわく実験・工作スペシャル ① 8/23(土)10:00~12:00 1300~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室ほか ③ (実験)ドライアイスで遊ぼう(工作)走れ!紙皿(紙皿工作) ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日9:30、12:30整理券配布) 自然素材を使った手作り教室 ① 8/24(日)①13:00~、②14:00~、③15:00~ ② 自然史博物館 ③ 未定 ④ 各回先着8人(小学3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 防災の日・おはなし会 ① 8/31(日)10:30~11:00 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 9月1日の「防災の日」にあわせて、防災に関する絵本や紙芝居などの 読み聞かせを行います。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 ℡446-6918 指でクルクル♪チョークアート体験!初心者でも可愛いハロウィンボード ① 9/6(土)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ チョークアートの体験で、ハロウィンに飾れるインテリアボードを作ります。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 600円 ⑥ クルクルセンター ℡470-6681(要申込:8/16(土)締切) オセロをしよう ① 9/6(土)13:30~15:00 ② 真備児童館 ③ みんなで対戦して遊ぼう。 ④ ルールがわかる人(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 真備児童館 ℡697-0831(当日受付) 第34回特別展「岡山の石(仮)」 ① 9/7(日)~11/9(日)9:00~17:15 ② 自然史博物館 ③ 岡山県から産出する人々の生活に関係してきた、世界的に珍しい石を 紹介します。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) カプラであそぼう ① 9/7、10/5(日) 10:00~11:30 ② 倉敷児童館 ③ 魔法の板,カプラをつみ上げたり、組み合わせたりして自由に作ろう。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) おはなし とんとん ① 9/12(金)10:30~11:00 ② ライフパーク倉敷 茶華道室 ③ おはなしボランティア(おはなしとんとん)による乳幼児向けのおはなし会 です。 ④ 乳幼児 ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015 フラワーアレンジメント ① 9/13(土)10:00~ ② 児島児童館 ③ お花を生けて敬老の日のプレゼントにしよう。 ④ どなたでも15人(幼児は親子で) ⑤ 500円(材料代) ⑥ 児島児童館 ℡473-2844(要申込8/13~9/7先着順) わくわく工作室 ① 9/13(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ マジックハンド(紙パック) ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日12:30~整理券配布) 特別展関連イベント 「帯江銅山の銅鉱石の顕微鏡観察」 ① 9/15(月・祝)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 未定 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 作ってみよう!食卓で使える防災グッズ ① 9/20(土)14:00~15:00 ② 真備図書館 ③ 牛乳パック、ペットボトルなどを使って、食器、ランタンなど食卓で使える 防災グッズを作ります。 ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 真備図書館 ℡698-9393(要申込8/20~先着順) オセロタイム ① 9/20(土) 15:00~16:00 ② 倉敷児童館 ③ いろんな人と対戦してオセロを楽しもう。(順位はつけません) ④ ルールが分かる人どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館℡429-1791(当日受付) 特別展関連イベント 「和気町の金鉱石の顕微鏡観察」 ① 9/21(日)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 未定 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 ℡425-6037(詳細は決まり次第HPにてお知らせ) 魅了される美しさ!ガラスのハンコ ① 9/23(祝・火)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ リサイクルガラスの平らな一面を彫って,置物としても素敵なオリジナルの ハンコを作ります。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 1800円 ⑥ クルクルセンター ℡470-6681(要申込:9/2(火)締切) やってみよう!本のフィルムコート ① 9/27(土)1回目14:00~15:00、2回目15:00~16:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 長く大切にしたい本に図書館の本のようにフィルムコートをかけて みませんか? ④ 小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料(持参品:フィルムをかけたい本1冊) ⑥ ライフパーク倉敷図書室 ℡454-0015(要申込9/5~先着順)) わくわく実験室 ① 9/27(土)13:00~15:00 ② ライフパーク倉敷 バス駐車場 ③ シャボン玉まつり ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター ℡454-0300(当日12:30~整理券配布) 開館25周年記念「船穂図書館・真備図書館を巡る謎解きスタンプラリー」 ① 10/1(水)~11/30(日) ② 船穂図書館、真備図書館 ③ 船穂図書館と真備図書館で、謎解きスタンプラリーに挑戦しよう! 2館目のスタンプ押印時に参加賞を進呈。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 ℡552-9300 開館25周年記念「真備図書館・船穂図書館をめぐる謎解きスタンプラリー」 ① 10/1(水)~11/30(日) ② 真備図書館、船穂図書館 ③ 真備図書館と船穂図書館で、スタンプラリー台紙の問題を解いてスタンプを 集めます。参加賞あり。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 真備図書館 ℡698-9393