イベント情報
掲載イベントの施設のリンク先です。それぞれの施設にアクセスして、確認してくださいね。
図書館 | http://www.kurashiki-oky.ed.jp/chuo-lib/からそれぞれの図書館にアクセスしてください。 |
---|---|
児童館 | https://kgwc.or.jp/からそれぞれの児童館にアクセスしてください。 |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷科学センター | https://kurakagaku.jp/ |
倉敷市立自然史博物館 | https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/ |
クルクルセンター | https://www.city.kurashiki.okayama.jp/kurukuru/ |
倉敷市スポーツ振興協会 | https://www.k-sports.or.jp/ |
遊び場を考える会 | https://blog.canpan.info/asobi-ba/ |
自然体験
天体観望会 ① 4/5(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター 天文台 ③ 月・火星・木星 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日受付) 高梁川流域自然たんけん ~総社市~ ① 4/20(日)時間未定 ② 総社市 ③ 春にみられる生きものを探してみよう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) 天文台公開 ① 5/4(日・祝)5/5(月・祝)13:15~14:00 ② 倉敷科学センター ③ 太陽観測会 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日受付) 天体観望会 ① 5/10(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター 天文台 ③ 月・春の天体 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日受付) 倉敷みらい公園で生き物さがし2025年5月 ① 5/10(土)時間未定 ② 倉敷みらい公園(倉敷市寿町) ③ 街なかの公園でみんなで生きものを探して観察しよう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) おかやま自然探訪(津山) ① 5/11(日)時間未定 ② 津山市 ③ 山間部の遊歩道を散策して岩石や生きものを観察しよう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) 沙美海岸で植物観察 ① 5/18(日)時間未定 ② 倉敷市 ③ 海岸ならではの植物を観察しよう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) 天体観望会 ① 6/7(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター 天文台 ③ 月・夏の天体 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日受付) 夏だ!昆虫採集 ① 6/22(日)時間未定 ② 倉敷市 ③ 身近なところでできる昆虫採集をやってみよう。 昆虫採集がはじめての方も歓迎! ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) ブッポウソウ鳥取観察会 ① 6/28(土)8:30~17:00 ② 鳥取県南部町 ③ 鳥取県南部町で子育てしているブッポウソウを貸切バスで訪ねよう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) ブッポウソウ岡山観察会 ① 7/12(土)8:30~17:00 ② 吉備中央町・高梁市 ③ 巣箱架設による保護活動が行われている吉備中央町ほかを 貸切バスで訪ねよう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) 天体観望会 ① 7/19(土)19:00集合・自由解散 ② 倉敷科学センター 天文台 ③ 夏の天体 ④ 一般(小学生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日受付) マンスリー 森のようちえん ① 毎月第1土曜日10:00〜13:00 ② 倉敷市自然の家 ③ 保護者の方と一緒に自然の中で遊びます。子どもたちの興味や 関心に合わせて自由に遊びます。 ④ 3〜5歳児とその保護者(定員20組) ⑤ 大人850円、未就学児(3歳以上)300円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ マンスリー ファミリーデイキャンプ ① 毎月第2土曜日10:00〜15:00 *ただし6月は一泊二日(宿泊) ② 倉敷市自然の家 ③ 毎回テーマに沿って親子で自然体験をします。 野菜収穫体験・ハイキングなど。 ④ ファミリー(定員20組) ⑤ 大人1050円、小中高830円、未就学児(3歳以上)500円 *倉敷市外の方、宿泊の参加費はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ 冒険遊び場「プレーパーク」 ① 毎月第3土曜日10:00〜15:00 *この時間内であればいつでも出入り自由 ② 倉敷市自然の家 ③ 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、火おこし体験や木工遊び・森遊び など遊びます。 ④ 3〜5歳児、小学1〜6年生とその保護者 ⑤ 大人650円、小学生430円、未就学児(3歳以上)100円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/ マンスリー ファミリーネイチャーゲーム ① 毎月第4土曜日10:00〜13:00 ② 倉敷市自然の家 ③ 自然に関する特別な知識がなくても、自然の不思議や仕組みを学ぶことが できます。 ④ 3歳児〜大人(定員20組) ⑤ 大人850円、小中高630円、未就学児(3歳以上)300円 *倉敷市外の方はHPで確認してください。 ⑥ 倉敷市自然の家 https://ycns.sakura.ne.jp/web/
スポーツ
卓球をしよう ① 4/12,6/14(土)13:30~15:00 ② 真備児童館 ③ 初めての人も大歓迎!一緒に卓球を楽しみましょう! ④ 小学4年生以上 ⑤ 無料 ⑥ 真備児童館 TEL697-0831(当日受付) 卓球教室 ① 4/19,6/21,7/19(土) 14:00~15:00 ② 倉敷児童館 ③ 初めての人も大歓迎。卓球の先生に基礎から教えてもらえるよ。 (持ち物)室内シューズ,飲み物 あればラケット ④ 小学4年生以上10名程度 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館TEL429-1791(当日受付) かけっこ教室 ① 4/27(日)9:30~11:30 ② 玉島池畝会館・池畝運動場 ③ 体操教室の先生に走るための体の動かし方を教わるよ! タオル・帽子・飲み物・運動靴・室内シューズ持参 ④ 5歳程度~小学生(先着30名)※3年生以下は保護者同伴 ⑤ 無料 ⑥ 玉島池畝会館TEL526-3502(要申込4/1~4/18先着順) 学んでRUN♪ラン♪~走り方教室~ ① 4/26(土)10:00~11:15 ② 倉敷運動公園陸上競技場 ③ 『走る』ことに興味があるみんな集まれ♪ 低学年の部・高学年の部に分かれ、走るポイントや正しいフォームを学ぼう! ④ 小学生70名 ⑤ 300円 ⑥ HPから、もしくはハガキに①学んでRUN♪ラン♪~走り方教室~ ②氏名(フリガナ)③住所④昼間連絡先⑤学校名・新学年を記入し、 倉敷市スポーツ振興協会(〒710-0835倉敷市四十瀬4番地)へ郵送もしくは持参。 市内各運動公園でも申込可。3名まで連記可。 問い合わせ:TEL434-3410(日・祝除く)【4/14(月)必着】
みる・きく・つくる
おすすめの本のガチャガチャ ① 3/15(土)~3/30(日) ② 児島図書館 ③ ガチャガチャを回して出てきたおすすめ本を読んでみてください! ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 TEL472-4847 春の楽しい紙芝居 ① 3/26(水)11:00~11:30 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 春におすすめの紙芝居を楽しみます。読み手:神庭多香子氏 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552-9300 おはなしぽんっ!ストーリーテリング ① 3/27(木)14:30~15:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会による、昔話や詩を語りで楽しみます。 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552‐9300 特別陳列「新着資料展 世界のチョウ・ガ類 -竹中一夫コレクション②-」 ① 3/29(土)~5/6(火・祝)9:00~17:15 ② 自然史博物館 ③ 博物館に新たに寄贈された世界のチョウとガ、約1万点の標本を展示します。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037 船穂図書館開館25周年記念「おめでとうの木にメッセージを書こう」 ① 4/1(火)~8/31(日) ② 船穂図書館児童コーナー入口壁面 ③ 開館25周年を迎える船穂図書館に向けて、メッセージを書こう。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552-9300 えほんのへや ① 4/5(土)、5/3(土)、6/7(土)、7/5(土) 10:30~11:15 ② 児島図書館 ③ 「りんごの木」による絵本の読み聞かせやわらべうたなど。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 TEL472-4847 めるへんのへや ① 4/5(土)、5/3(土)、6/7(土)、7/5(土)14:30~15:15 ② 児島図書館 ③ 「めるへんこじま」による絵本の読み聞かせや工作など。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 TEL472-4847 ポケットタイムかみしばいのじかん ① 4/5、5/3、6/7、7/5(土)10:30~10:45 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 紙芝居を楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 TEL446-6918 おはなしあのね ① 4/5,6/7,7/5(土) 13:30~14:00 ② 倉敷児童館 ③ 本との出会いを大切に。選りすぐりの絵本や紙芝居の読み聞かせがあります。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館TEL429-1791(当日受付) どうわと絵本のおくりもの ① 4/5(土),5/3(土),6/7(土),7/5(土)11:00~11:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ くらしきどうわを読む会による,絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 TEL425-6030 英語で楽しむおはなし会 ① 4/5(土),5/3(土),6/7(土),7/5(土)16:00~16:30 ② 中央図書館こどもしつ ③ メリー・バス・ライド倉敷による,英語のおはなし会を楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 TEL425-6030 カプラであそぼう ① 4/6,5/4,6/1,7/6(日) 10:00~11:30 ② 倉敷児童館 ③ 魔法の板,カプラをつみ上げたり,組み合わせたりして自由に作ろう。 ④ どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館TEL429-1791(当日受付) わくわく工作室 ① 4/12(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ かんたんのぼり人形(洗濯ばさみ) ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日12:30~整理券配布) おはなしの会 ① 4/12(土),5/10(土),6/14(土),7/12(土)14:30~15:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 倉敷市子ども文庫交流会による,絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 TEL425-6030 ミニ畳と畳縁かぶと ① 4/13(日)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 畳屋さんの指導のもと,ミニ畳を作ります。そして,縫い合わせた畳縁で かぶとを折ります。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 1000円 ⑥ クルクルセンター TEL470-6681(要申込:3/23(日)締切) むしむし探検隊説明会・オリエンテーション ① 4/13(日)13:30~15:30 ② 自然史博物館 ③ 昆虫が好きな人、その知識を活かして博物館の活動に参加してみませんか。 応募条件等の詳細はHPを。 ④ 小学5年生~高校3年生(若干名) ⑤ 入隊の場合、ボランティア保険料(350円)・活動に関する交通費実費 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) ポケットタイム0・1・2 ① 4/18、5/16、6/20、7/18(金)10:30~10:45 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 絵本の読み聞かせ、わらべうた、ふれあい遊びなどを楽しみます。 ④ 乳幼児と保護者(定員5組) ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 TEL446-6918(当日先着順) ストーリーテリングの会 ① 4/19(土)、5/17(土)、6/21(土)、7/19(土)14:30~15:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ ストーリーテリングのボランティアによる童話・昔話の語りを聞こう! ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 TEL454-0015 こどもの読書週間「こどもの本クイズ」 ① 4/19(土)~5/11(日) ② 水島図書館 こどもしつ ③ 絵本に関するクイズに挑戦しよう! ④ 小学生以下 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 TEL446-6918 子ども読書の日記念・おはなし会 ① 4/19(土)10:30~11:00 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 絵本や紙芝居などを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 TEL446-6918 おりがみのへや「玉のりピエロ」 ① 4/19(土)10:30~11:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 玉のりをするピエロを折り紙で作ります。 ④ 4歳以上(定員4名) ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552-9300(先着順) オセロタイム ① 4/19,6/21,7/19(土) 15:00~16:00 ② 倉敷児童館 ③ いろんな人と対戦してオセロを楽しもう。(順位はつけません) ④ ルールが分かる人どなたでも(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷児童館TEL429-1791(当日受付) おはなしいっぱいストーリーテリング ① 4/19(土),5/17(土),6/21(土)10:30~11:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会による,昔話や愉快なお話を語りで 楽しみます。 ④ 4才以上 ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 TEL425-6030 自然素材を使った手作り教室 ① 4/20(日)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 木の実(どんぐり・松ぼっくりなど)や木片などの自然素材を使って 自分だけのオリジナル作品を作ろう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) (こどもの読書週間行事)図書室探検☆「こいのぼり」をさがせ! ① 4/23(水)~5/11(日) ② ライフパーク倉敷図書室 ③ ヒントを手がかりに「こいのぼり」をさがし、文字をつなぎ合わせて キーワードを答えよう! ④ 幼児~中学生 ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 TEL454-0015 (こどもの読書週間行事)あなたのおすすめの本を教えてください ① 募集:4/23(水)~5/11(日)、展示:5/20(火)~6/8(日) ② ライフパーク倉敷図書室 ③ あなたのおすすめの子どもの本を教えてください。おすすめの言葉とともに 紹介します。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 TEL454-0015 こどもの読書週間~ちょうせん!図書館クイズ~ ① 4/23(水)~5/11(日) ② 船穂図書館1階カウンター ③ こどもの読書週間に本を借りて、図書館に関するクイズに挑戦してみよう。 参加賞あり。 ④ 中学生以下 ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552-9300 もくもくのおはなし ① 4/24(木),5/22(木),6/26(木)10:30~11:00 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 絵本や紙芝居の、読み聞かせを楽しもう! ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 TEL454-0015 わくわく実験室 ① 4/26(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ スーパーボールロケットを飛ばそう ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日12:30~整理券配布) くにおじいちゃんのかみしばい ① 4/26(土)、5/24(土)6/28(土) 11:00~11:30 ② 児島図書館 ③ くにおじいちゃんが、いろいろな紙芝居をします。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 TEL472-4847 “こどもの読書週間 おはなしひろばスペシャル” ① 4/26(土) 14:30~15:00 ② 児島図書館 ③ 大型絵本の読み聞かせや大型紙芝居、パネルシアター、おりがみなど。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 TEL472-4847 ねえ、おはなしして~ストーリーテリング ① 4/26、5/24、6/28(土)10:30~11:00 ② 水島図書館 こどもしつ ③ 昔話や愉快なお話などの「語り」を楽しみます。 ④ 4歳以上 ⑤ 無料 ⑥ 水島図書館 TEL446-6918 季節を楽しむおはなし会 ① 4/26(土),5/24(土),6/28(土)14:30~15:00 ② 中央図書館こどもしつ ③ あおぞら読み語りの会による,絵本の読み聞かせを楽しみます。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 中央図書館 TEL425-6030 ちょこっとおりがみタイムスペシャル〈大きいかぶと〉 ① 5/3(土)10:30~11:30 ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 英字新聞で大きいかぶとを作ってかっこよくかざりつけしよう。 ④ 子ども(小学3年生以下は保護者同伴。はさみが使えること) 1回4人まで。席が空き次第、入れ替え制 ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 TEL454-0015 こどもの日スペシャル ① 5/4(日・祝)5/5(月・祝)10:00~15:30 ② 倉敷科学センター ③ 鉄道模型展、写真展、科学工作、実験ライブショー 等 ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日受付) こどもの日を楽しもう ① 5/5(祝・月)10:00~ ② 児島児童館 ③ こどもの日を楽しみましょう。 ④ どなたでも(幼児は親子で) ⑤ 無料 ⑥ 児島児童館 TEL473-2844(当日受付) こどもの日スペシャル・無料開放 ① 5/5(月・祝)9:00~17:15 ② 自然史博物館 ③ 当日の自然史博物館の観覧料は無料で、様々なイベントを開催します。 詳細はHPを。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ イベントごとに異なります ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) 廃食油キャンドルを作ろう ① 5/10(土)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 廃油にクレヨンを混ぜて色を付け,固めてキャンドルを作ります。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ クルクルセンター TEL470-6681(要申込:4/19(土)締切) わくわく工作室 ① 5/10(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ 高速CDこま(使用済CD) ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日12:30~整理券配布) オセロをしよう ① 5/10,7/12(土)13:30~15:00 ② 真備児童館 ③ みんなで対戦して遊ぼう。 ④ ルールがわかる人(幼児は保護者同伴) ⑤ 無料 ⑥ 真備児童館 TEL697-0831(当日受付) パパとスイーツクッキング ① 5/10(土)9:00~12:30 ② 玉島池畝会館 ③ 母の日にフィナンシェとクッキーをつくってプレゼントしよう。 エプロン・マスク・三角巾・室内シューズ持参 ④ 小学生親子(先着4組) ※ママ・祖父母もOK ⑤ 1200円程度(材料代)/1組 ⑥ 玉島池畝会館 Tel526-3502(要申込4/1~4/30先着順) DIYに挑戦!すのこでお洒落な棚作り ① 5/11(日)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 木材の廃材すのこを利用して,3段の棚を作ります。植物や雑貨を飾る ディスプレイ棚として活躍します。 ④ どなたでも 6名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 1000円 ⑥ クルクルセンター TEL470-6681(要申込:4/20(日)締切) おりがみのへや ① 5/17(土)10:30~11:00 ② 船穂図書館児童コーナー ③ 小さい子向けの折り紙を折ります。 ④ 3歳以上(保護者同伴、定員4名) ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552-9300(先着順) 特別企画展「倉敷市立自然史博物館秘蔵お宝展 第3弾」 ① 5/17(土)~6/29(日)9:00~17:15 ② 自然史博物館 ③ 博物館収蔵資料の中から初披露となるお宝標本を展示。本物そっくりの 植物レプリカや新作のはく製など。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037 自然素材を使った手作り教室 ① 5/18(日)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 木の実(どんぐり・松ぼっくりなど)や木片などの自然素材を使って 自分だけのオリジナル作品を作ろう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) 純銀ペンダントを作ろう~イニシャルの刻印もできるよ♪~ ① 5/24(土)13:30~15:30 ② クルクルセンター ③ 焼くと純銀にかわる銀粘土で,オリジナルのペンダントを作ります。 イニシャルの刻印もできます。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 1800円 ⑥ クルクルセンター TEL470-6681(要申込:5/3(土)締切) わくわく実験室 ① 5/24(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ ペットボトルロケットを飛ばそう ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日12:30~整理券配布) おはなしひろばスペシャル ① 5/24(土)、6/28(土) 14:30~15:00 ② 児島図書館 ③ 大型絵本の読み聞かせや大型紙芝居、パネルシアター、おりがみなど。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 児島図書館 TEL472-4847 梅雨を彩るマスコットキャンドル ① 6/7(土)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 手でこねるキャンドル用カラーシートで,カエルやカタツムリの マスコットキャンドルを作ります。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 700円 ⑥ クルクルセンター TEL470-6681(要申込:5/17(土)締切) 植物標本の作り方 ①採集編 ① 6/8(日)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 植物標本作りの第一歩、野外での採集方法を学びます。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) わくわく工作室 ① 6/14(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ 紙ロケット(牛乳パック) ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日12:30~整理券配布) たなばたおねがいコーナー ① 6/21(土)~7/6(日) ② ライフパーク倉敷図書室 ③ たんざくに願い事を書いてかざろう! ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 TEL454-0015 たなばたたんざくコーナー ① 6/21(土)~7/6(日) ② 船穂図書館玄関 ③ 短冊に願い事を書いて笹に飾ろう。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552-9300 英語で楽しくソーイング☆デニムのきんちゃくリュック他 ① 6/22(日)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 英語で楽しく縫い方を習い,ミシンで,デニムのオリジナルきんちゃく リュックを作ります。 ④ どなたでも 6名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 500円 ⑥ クルクルセンター TEL470-6681(要申込:6/1(日)締切) わくわく実験室 ① 6/28(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ 浮いたりしずんだり「ふちんし」 ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日12:30~整理券配布) 糸をくるくるかけるだけ!ストリングアートでドライフラワーアレンジメント ① 6/29(日)10:00~12:00 ② クルクルセンター ③ 廃材の板に釘を打ち,糸をかけ,ベース(花瓶か花束)を作ります。 それにドライフラワーをアレンジします。 ④ どなたでも 12名(小3以下は保護者同伴) ⑤ 1000円 ⑥ クルクルセンター TEL470-6681(要申込:6/8(日)締切) 船穂図書館キャラクター投票 ① 7/1(火)~7/24(木) ② 船穂図書館1階特集展示コーナー ③ 好きな船穂図書館キャラクターを選んで投票しよう。各キャラクターの 推し本も展示します。 ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ 船穂図書館 TEL552-9300 昆虫標本の作り方 ① 7/5(土)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 初心者向け。昆虫標本の作り方を説明、実習します。 ④ 定員未定 ⑤ 無料(テキスト、器具希望者は実費) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) 植物標本の作り方 ②標本づくり編 ① 7/6(日)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 押し葉標本の作り方を説明、実習します。百年残る標本を作ろう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料(テキスト希望者は実費) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) わくわく工作室 ① 7/12(土)13:00~15:00 ② 倉敷科学センター 実験実習室 ③ バランストンボ(厚紙工作) ④ どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴) ⑤ 無料・整理券必要 ⑥ 倉敷科学センター TEL454-0300(当日12:30~整理券配布) 第34回特別展「岡山の石」 ① 7/19(土)~10/13(月・祝)9:00~17:15 ② 自然史博物館 ③ 岡山県から産出する人々の生活に関係してきた、世界的に珍しい石を 紹介します。 ④ どなたでも(未就学児は保護者同伴) ⑤ 有料(観覧料一般150円,大学生50円),無料(高校生以下と65歳以上) ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037 特別展関連イベント「石灰岩のはんこ作り)」 ① 7/19(土)時間未定 ② 自然史博物館 ③ 3億年前のフズリナの化石を含む石灰岩ではんこを作ろう。 ④ 定員未定 ⑤ 無料 ⑥ 倉敷市立自然史博物館 TEL425-6037(詳しくはHPにて) ちょこっとおりがみタイム ① 毎週土曜日 10:30~11:00(5/3を除く) ② ライフパーク倉敷図書室 ③ 子どもが楽しめるやさしいおりがみをおります。(おりがみは毎週替わります) ④ どなたでも ⑤ 無料 ⑥ ライフパーク倉敷図書室 TEL454-0015